smaSTATION!!(2015年6月20日)では2015年上半期ヒットランキングベスト15位が取り上げられました!ゲストは前園真聖(まえぞのまさきよ)さんです。
これを見れば流行がわかる!今年の流行、あなたはいくつご存知でしょうか?!
目次
第15位 カップおにぎり茶漬け
永谷園から発売されコンビニで販売されているこの商品。
なんとこの商品のカップに入っているのはお茶ずけのみ!
コンビニおにぎりを別でセットで買うのが前提で、梅干しやシャケなど、
自分で好きな味にアレンジできます。
1個90円なのでおにぎりと合わせて200円程度なのも人気の理由の一つ。
ここで、開発担当者に聞いたおすすめの組み合わせおにぎりを発表!
カップおにぎり茶漬け
しゃけおにぎり
普通のシャケ茶づけとはシャケと海苔のボリュームが違うので、これまでとは印象が異なるシャケ茶づけを楽しめます。
トマトソースのおむすび
かんたんにイタリアン風リゾットみたいなお茶づけができます!
焼き豚チャーハンおにぎり
焼き豚のこってり感がお茶づけのさっぱり感にベストマッチ!
第14位 ライザップ
印象的なCMで有名になった個人指導のスポーツジム。
基本コース37万円とちょっとお高め金額ですが、
2ヶ月間に16回の50分トレーニングで結果を出すという明確な目標があるところが支持を集めています。
食事管理も徹底しており、食事マニュアルが配布され、食事の写真をメール送信して報告するなど食事面のサポートもがっちり行ってくれます。
ライザップ
第13位 ポテそば
そば業界ではトッピングはだいたい定番のものが固定化されていましたが、
阪急そば若菜が新風を巻き起こしました。
その新しいトッピングがポテトフライ。まさかの組み合わせにそば好きをはじめネットなどで話題を呼びました。
いつものサクッとした食感とダシにつけたフニャっとした食感が新しい。お腹にたまるので若者に大人気です。
若菜ではこれまで不動の1位トッピングだったエビ天を抜いたそうです。
富士そばでも一部店舗でポテそば販売を開始。食べてみたい…。
第12位 おフェロメイク
女性ファッション誌ar(あーる)が提案したメイクが大人気に。
潤い肌にほてった頬でお風呂上りっぽい雰囲気を出すメイクです。
おフェロとは「おちゃめ」「フェロモン」からできた造語
誰でも簡単にフェロモンたっぷりのメイク
「保湿」とにかくうるうる肌を演出。
「ハイライト」 目頭、こめかみ、鼻の付け根を際立たせます。
「チーク」一番の特徴がこれ。やりすぎにならない程度にほてった頬を表現します。
また、お風呂上がりのイメージなのでなのでまつげバッチリにはしません。
みなさんも試してみては?
第11位 らくやきマーカー
16年前からある商品ですが、今年ネットやSNSで話題を呼びヒット商品になりました。
使い方は、無地のお皿をきれいに洗い、らくやきマーカーでイラストなどを描きます。
インク乾かし、200℃のオーブンで25分焼き、1時間ほど冷まして完成です。
焼く前は消せるから何度でもやり直しができるのが人気の秘密。
でも焼くとちゃんと定着して洗剤でも洗っても落ちません。
第10位 サードウェーブコーヒー
現在世界中でコーヒー第3次ブームが巻き起こっています。
コーヒー自体が誕生し世に広まったのが第1次ブーム。
スターバックスなどのリーズナブルなコーヒーが広まったのが第2次ブーム。
そして今年、サンフランシスコで誕生したブルーボトルコーヒーが清澄白河に日本初出店。
注文してからドリップするタイプのコーヒー店が大人気になりました。これが第3次ブームと言われています。
実は創業者のジェームス・フリーマンは、日本の古くからある喫茶店の、注文を受けてから丁寧にコーヒーを作るスタイルに感銘を受けてブルーボトルコーヒーのアイデアを思いついたそうです。
日本発祥としては猿田彦コーヒーなどがこのサードウェーブコーヒーにあたるということです。
第9位 塩パン
愛媛県のパンメゾン発祥ので超人気パン。
バターをたっぷり練りこみ、粗塩を振って焼き上げます。
このパンを食べた吉祥寺のトーホーベーカリーの方が感銘を受け、自分の店舗でも販売開始しました。
他にも、麻布十番モンタボーではコーンを練り込むなど独自のアレンジも加えています。
第8位 空中ヨガ
マライア・キャリーやブリトニー・スピアーズがハマったということでも人気になった新しいヨガ。
天井から吊り下げられた大きな布に身を預けつつ効果的にストレッチを行います。
代官山のavityというヨガスタジオでは元シェイプアップガールズの中島史恵さんがトレーナーとして指導してくれます。
第7位 枯山水(かれさんすい)ボードゲーム
枯山水をテーマにしたボードゲームです。このジャンルでは異例の大ヒット。
そもそも枯山水とは、京都のお寺などにある、水を使わずに岩や小石などで美しく洗練された庭を作る日本古来の造園様式。
これをボードゲームにするというすごいアイデア。
プレーヤーは禅僧になり、砂やコケのなどのアイテムを使って敵プレーヤーと庭の美しさなどを争うゲームです。
第6位 スティック型PC m-Stickシリーズ
小型スティックですが、PCです。テレビなどのモニターに接続して使います。
このサイズなのにインターネットや文書作成などが普通にできるからホントすごい時代になったものです。
スティック型PC m-Stickシリーズ
第5位 ヒット書籍
「鹿の王」 上橋菜穂子
「火花」 又吉直樹(ピース)
第4位 Apple Watch
iPhoneと連携してメールや音楽の操作をすることをはじめ、健康管理機能が充実しています。4つのセンサーで脈拍や運動量を測れるのでスポーツ好きの方にうってつけですね。
第3位 レインボールーム
様々な色の輪ゴムを編み上げてカラフルなブレスレットなどのアクセサリーを作るキット。
海外でも俳優などが使っていたこともあり大ヒットしましたが、日本では子ども世代で大ブームに。
おもちゃ屋さんや手芸店ではレインボールームのコーナーを見かけるほどになりました。
編み方と材料となる輪ゴムの色で自分だけのアクセサリーを簡単に作ることができます。
第2位 レモンジーナ
フランスで誕生したオランジーナのブランド第二弾として発売されたレモンジーナ。
実は日本でしか買うことができません!そのプレミア感も相まって、販売翌日には生産が追いつかず出荷停止になりました。
自分も飲んでみましたがとてもおいしいですよね!
第1位 まいにち、修造!
テレビをはじめいろいろなメディアで取り上げられまくった松岡修造さんの全力メッセージカレンダー。31日間の日めくりタイプです。
95万部を売り上げるというカレンダーでは異例過ぎる人気ぶり。
「できるできないを決めるのは自分だ!」「反省はしても後悔するな!」などのアツいメッセージに加え、
「考えろ!考えるな!」のような一見意味不能だけど笑えるものもあります。(自分でどうにかできることは考えて、どうにもならないことはクヨクヨ考えるなという意味らしいですが。)
また、このカレンダーの人気にあやかって、ノンスタイルの井上さんが「まいにち、ポジティブ」というカレンダーをだし、5万部を売り上げたそうです…。
番外編 代々木八幡「ポポカテ」のプリン
ゲストの前園さんは甘党で大のプリン好きなのですが、おすすめプリンを紹介してました。かためのプリンだそうですが、食べてみたい!
代々木八幡「ポポカテ」
まとめ
みなさんはどれだけ知っていましたか?知らなかったものはぜひチェックしてみてくださいね!
コメントを残す