2016年4月26日のマツコの知らない世界で取り上げられたカレーパンについてまとめます。
90年近くも愛され続けるカレーパンや白金高輪のシロガネーゼたちに人気のパン、カレーグラタンパンなど、わざわざ買いに行きたくなるパンばかり!
さらに、コンビニカレーパンを劇的においしくする簡単アレンジも。
案内してくれるのは日本カレーパン協会会長の佐藤絵里さん!
そんな協会あったんだ…。
劇的な進化!コンビニカレーパン
サークルKサンクス 旨味とコクのビーフカレーパン 120円
牛脂などを使い、隠し味にチーズやニンニク、レーズンなどが入っています。
セブンイレブン たっぷりコク旨カレーパン 138円
2016年5月からリニューアル新発売となるカレーパン。
セブンのカレーパンは薄生地でカレーがたくさん入っています。
辛すぎずマイルドで、女性や子どもでも食べやすい!
コンビニカレーパンのサクサク復活法
化粧水などの霧吹きボトルに水を入れて、カレーパンに3回ほど霧吹きしてからオーブントースターで温めます。
するとパン粉が立った焼き上がりになり、パン屋さんで買ったような食感になります。
ローソン スパイス広がるカレーパン 180円
その名の通り、開けた瞬間スパーシーな香りが広がります。
クミン・コリアンダーなど30種類以上の香辛料を使った大人の味。
激うま簡単アレンジ「マヨチーズカレーパン」
会長の佐藤さん推薦のアレンジ。作り方はいたって簡単で、カレーパンにとろけるチーズをのせマヨネーズをかけてオーブントースターで1分ほど焼きます。
とろけるチーズがたまりません。
2030店から選んだ沿線別カレーパン
都営新宿線森下駅 カトレア 元祖カレーパン 168円
カレーパン発祥の店といわれる有名店、カトレア。
さっぱりした味わいで昔懐かしい味です。
7時、11時、15時の3回揚げたてのパンを食べられます。
http://tabelog.com/tokyo/A1312/A131201/13002996/
都営三田線白金台 金麦 金麦カレーパン 194円
焼きカレーパンブームに火をつけた張本人といえる店がここ。
焼きなのでパン粉も付いておらず、白パンにカレーが包まれています。
JR山手線東京駅 ブルディガラ・エクスプレス カレーパン 220円
東京駅構内にカフェ並列で営業している店です。
小さい食パンのような形をした新しいカレーパン。
東急円田園都市線 つくし野か長津田駅 ブーランジェリーニコ カレーグラタンパン 190円
グラタンのようなカレーが入っています。
http://www.boulangerie-niko.com/
京急本線北品川駅 ペストリー&ベーカリーGGCO. TOKYOカレーパン 350円
東京マリオットホテルの中にあるパン屋さん。
モチモチした生地に、ホテル自家製のビーフカレーが入っています。
片手で食べられるように細長い形をしています。
http://www.tokyo-marriott.com/restaurants/ggco/
東急田園都市線 池尻大橋駅 ラ・テールメゾン 揚げたて手作りカレーパン 1,080円
佐藤絵里さんが「究極のカレーパン」という一品。
このお店はパン屋ではなくおしゃれなビストロで、コースのシメでカレーパンを出してくれます。
ナイフとフォークで食べるトロトロなカレーパンです。
http://www.laterre.com/maison/
日本酒がすすむカレーパン
JR山手線西日暮里駅 ianak!(イアナック) お豆とれんこんのカレーパン
カレーパンとしてもおいしいのですが、惣菜を食べているような感覚になります。
コメントを残す