「みついすみともビザカード♪」のCMで知られるこのクレジットカード。
とても有名で誰でも知っているカードなので初めての一枚としても最適です。
「でもいろいろ種類があって、メリットや違いがよくわからない…」という方、けっこういらっしゃいます。名前を知ってはいるものの、どういうものなのかわかりづからかったりしますよね。
そんなあなたのために、三井住友カードの中でもスタンダードで人気の高い4枚をピックアップし、それぞれの特徴や違いが簡単にわかるように解説します!
【期間限定キャンペーンあり】
今ならキャッシュバックを受けられるキャンペーンを実施中なので利用したらかなりお得ですよ。
・キャッシュバック公式サイト
三井住友VISAカード キャッシュバックキャンペーン
・キャッシュバックの解説
[2016年]よくわかる三井住友VISA入会キャンペーンのカード別解説
三井住友VISAカード共通の特徴
まずは、どの三井住友カードにも当てはまる特徴をお伝えします。
堅実なイメージで、持つ人の印象もそうさせる
三井住友カードの最大の特徴は堅実性と安全性です。お得であることや節約になることを過度に主張していません。
人に対するイメージというのは、実際の性格だけでなく身に着けているものによっても変わったりしますが、クレジットカードもその一つです。持つ人のお金に対する価値観や生活ぶりを印象付けます。
三井住友カードを持つことで、あなた自身のイメージも「堅実でしっかり者」という印象にすることができるでしょう。
仕事やデートでも、好意的に受け止められはずです。
でも調べてみると実はお得なカードだということがわかるので、ここも人気のポイントです。
徹底した不正利用対策による高い安全性
ICチップをカードに組み込むことでカードの偽造を防いでいます。また、顔写真をプリントしているカードであれば、悪意のある他人による不正利用を防げるのです。
さらに、三井住友カードは会社で利用状況をモニタリングし、不審なカード利用を発見できる体制を整えています。
電子マネーiDとの連携ができる
iDはコンビニなどで使える電子マネーで、これをクレジットカード支払いにできます。
他の電子マネーと違っていちいちチャージする必要がないので使い勝手がいいです。
ポイントの使い道がたくさんある
様々な景品に交換できるのはもちろんのこと、楽天ポイントやTポイントなどの電子マネーにも交換できるのでポイントを使いそびれることがありません。
ポイントUPモールという強力なネットショップモールが使える
アマゾン、楽天、ヨドバシカメラ、HISなどを含む大規模なショッピングモールを利用できます。あらゆる物やサービスがあり揃わないものはないと言っていいほどです。
そして、ここでショッピングするだけで最大20倍のポイントをゲットできます。お得さもバッチリ手に入るというわけです。
「一般カード」と「学生カード」で分かれている
ここで紹介する4枚のカードは一般カードと学生カードに分かれていて、それぞれ利用枠や年会費が異なります。その点も含めてカードごとに説明していきます!
三井住友VISAクラシックカード

一言で表すと…
「ブランド感・お得・セキュリティのバランスが良いオールマイティなカード」
クラシックカードの特徴
・日本のクレジットカードの代表的な一枚
三井住友VISAカードと聞いたら多くの人がこのカードフェイスをイメージできるというのは、かなり普及していることの表れです。
・”ちょうどいい”カード
しっかり堅実なイメージで安っぽさがなく、逆に不必要に高額な印象もない”ちょうどいい”カードです。こういった絶妙なポジションのカードは案外他になかなかありません。
・iD一体型にできる
電子マネーiDをこのカードに組み込んで一体型にでき、コンビニなどの買い物でもポイントを逃すことはありません。レジでかざすだけでピピッと簡単支払いできます。
・海外旅行保険が付帯
海外旅行に行くとき、航空券やツアーの料金をこのカードを利用して支払っておくだけで海外旅行保険に入れます。(ケガや持ち物が壊れたり盗まれたりしたときに補償が受けられる)
・クラシックカードの「一般カード」と「学生カード」の違いは2つ
- 利用限度額:一般カードは10~80万円/学生カードは10~30万円。
- 年会費:一般カードは年1250円/学生カードは在学中無料!
こんな人に選ばれています

三井住友VISAクラシックカードA

一言で表すと…
「クラシックカードの付帯保険がグレードアップしたカード」
クラシックカードAの特徴
機能やサービスはクラシックカードとほぼ同じ!(カードデザインも同じ)
違いは次の3点です。
「クラシックカード」と「クラシックカードA」の違いは3つ
- 海外旅行保険はカード利用しなくても自動で付く!さらに補償の上限金額がアップ。
- 国内旅行の保険が付く(前もって利用するなどの条件はあり)。
- 年会費は1500円。これだけ手厚くなった安心の補償を年250円の差で受けられます。
クラシックカードAの「一般カード」と「学生カード」の違いは2つ
- 利用限度額:一般カードは10~80万円/学生カードは10万円~30万円。
- 年会費:一般カードは1500円/学生カードは在学中250円!
こんな人に選ばれています

三井住友VISAデビュープラスカード

一言で表すと…
「18~25歳限定・年会費は実質無料・シンプルかつ常にポイント2倍!」
デビュープラスカードの特徴
- 18歳~25歳の方限定のカード!(社会人、大学生、短大生、専門学生など)
- クレジットカード初心者のことを考えて、あえて機能はシンプルです。
- 初年度は年会費無料。しかも2年目以降も年1回でも利用すれば無料だから、実質的に年会費無料のカードといってもいいでしょう。
- クラシックカードに比べて、常に2倍のポイントが手に入るというお得ぶり。
デビュープラスカードの「一般カード」と「学生カード」の違いは1つ
- 利用限度額:一般カードは10~80万円。学生カードは10万円~30万円。
こんな人に選ばれています
三井住友VISAアミティエカード

一言で表すと
「女性専用でサービスのレベルは高いのに年会費は低め。かわいいカードデザイン!」
アミティエカードの特徴
- 女性専用でカードフェイスがかわいいデザイン。でも「堅実」「安全」なイメージはしっかりキープしています。
- クラシックカードAと同じ水準の機能やサービスなのに、年会費は250円安い!
- つまり旅行保険が手厚いのに年会費は据え置きという女子に優しいカードだということ。
- しかもスマホやケータイの支払いではポイント2倍!ちゃかりお得なカードです。
アミティエカードの「一般カード」と「学生カード」の違いは2つ
- 利用限度額:一般カードは10~80万円/学生カードは10~30万円。
- 年会費:一般カードは年1250円/学生カードは在学中無料!
こんな人に選ばれています

まとめ
三井住友カードがどんなクレジットカードなのかだいたいわかっていただけましたでしょうか?
今後もこのカードについて分かりやすい情報を発信していきたいと考えています!